忍者ブログ

東信TRPGコンベンション

東信TRPGコンベンションホームページへようこそ。 こちらではコンベンション開催要項等を掲載しております。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

このブログについて

長野県東信地区にて行われますTRPGコンベンション「東信TRPGコンベンション」のHPです。
公式Twitter:TRPG_toushin
お問い合わせはこちら:trpg.toushin@gmail.com
東信コンベンションとは:概要

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5/15に予定していたGM予定の方のインタビューをご依頼したあとに中止が決まったため、記事だけでもと思い掲載しました。気持ちだけでも届くと幸いです。


―TRPGに触れたきっかけを教えて下さい。
三池(以下、三と表記):TRPGという遊びを知ったのは高校時代に地元の友人がD&Dだか何かのボックスをみせてもらった時で、約三十年前ですね。それから何度目かのTRPGのお誘いを受け、約二十年前にはじめてTRPGを遊び、今日に至っています。約十年も誘い続けたくれた友人の粘り強さのおかげです。
―素敵なご友人ですね。
その友人とは高校時代から学生時代まで、RPGツクールDante98でゲームを一緒に作っていました。最初に僕が街のマップを作ったときはドラクエとかFFのイメージでなんとなく建物を置いたのだけど、友人が「こんな街はない、中央にメインストリートとそこに立ち並ぶ商店があって、中央には教会が、小さな村なら井戸があるはずだ」と言われました。結局、人物設定やシナリオだけでなく、町のマップの構造や城の内部まで友人が考えてくれて“何でそこまで考えられるんだろう”と思ったものです。
―街を作るという意味が彼とは違った、ということなんでしょうか?
三:そうかもしれません。彼は中世世界の歴史の本とかを貸してくれて、そういう文化とか知識から街を作るんだという観点を教えてくれましたね。
―その時三池さんはどのようなことを学んだのでしょう?
三:自分の知識には限界があるなというのを感じました。プログラムとしてゲームを表現することはできるけども、ゲームという“世界"を作っていくことに一人は難しいとも思いました。
―みんなで作り上げていく感覚が大きいということでしょうか。 TRPGの進行に関してどうお考えでしょうか?
三:卓は少人数の会議形式で、問題の解決を議論することに似ていると思っています。GMはシナリオでゴールは設定するんだけど、そうでないゴールもある。それはそれで良い結果になるのもTRPGと同じだと思っています。サンプルシナリオみたいに全てがまとまりすぎていると、かえってやりづらいと私は思っていますね。PLで参加されている方でも、GM視点というか、一緒に物語を作っていくのをアシストしてくれる方もいますよね。特に一人で悩むより行動をするというか、わからなければ聞いてしまうとか周りを巻き込むのが良いとも思っています。しっかり聞くことが出来る人は理解が早くなるので、スタートの知識がなくても最終的には申し分ないか、むしろ一番良くなっていることが多いでしょう。
―会話のゲームでもあり、お互いの頭のイメージを共有していくことはたしかに必須だと私も考えています。三池さんの卓の作り方を伺っても良いでしょうか?
三:何でもかんでも説明するよりは皆で考える時間を与えた方が良いと思うので、システムの最低限のルールだけは保持しつつ、世界観や舞台はその場で作っていく方がやりやすいと感じています。例えばGMとしてソードワールドで遊ぶときは舞台は川が流れている街で、ここにスラムがあって、それを避けるように交易路が通っている…みたいにルールブックに記載されている世界観は無闇に取り入れません。PLとしてなら魔法学院の先生を目指しているけど、貧しいのでスラムの孤児に勉強を教えながら冒険者をしているというようにキャラクターの背景からを考え、そこからルールに沿って技能を選んでいきます。じっくり考えたPCなので愛着は湧きますよね。
―TRPGに関する研究もなさっていましたね(参考:http://u0u1.net/YI4e)。
三:ご紹介ありがとうございます(笑)。TRPGは魅力的な遊びですが、同時に大の大人がごっこ遊びをするような気恥ずかしさもありますよね。ですがそれでもTRPGはより広く知られ、活用されるべき遊びだと私は考えています。実際、研究でTRPGを活用している論文等はとても少ないですが幾つか見られます。しかしながら、私の知る限りですが「TRPGとは何か」という定義ができていないようです。まずはそこをはっきりさせ、そして活用の場を拡げたいなと思っています。難しいテーマですが研究を進めていきたいですね。TRPG的に表現するなら「君たちの知らない冒険がそこにある!」とか「冒険が君たちを待っている!」でしょうか。

聞き手:ユキ山これと
PR

5月17日に開催予定だった第8回東信コンベンションですが、コロナウイルスによる影響で中止とする判断をいたしました。

以下、理由とし致しましては
・長野県内・東信地区内のコロナウイルスの感染者が増加していること
・限定的ではありますが、緊急事態宣言が発令されたこと

楽しみにされていたPLの皆様には心よりお詫び申し上げます。
また、一刻も速い収束を願うばかりであります。

また、次回の開催は【未定】と致します。

今年も新年開始から東信コンをやらせていただきま す!
新年初TRPG!


【概要】
第7回東信TRPGコンベンション
日時 :1月5日(日)9:00~17:00
会場 :佐久平交流センター(長野県佐久市佐久平駅南4−1)
    2F 会議室
参加費:500円
懇親会:あり(詳細は記事下部へ)
卓数 :3卓
プレイヤー募集人数:10名

【立卓予定】
A クトゥルフ神話TRPG
B 神話創世RPG アマデウス
C 忍術バトルRPG シノビガミ

【プレイヤー募集について】 
東信コンでは事前予約・事前卓分け方式を採用しております。
優先枠受付期間 12月15日~12月29日 
一般枠受付期間 12月22日~12月29
下記リンク先の申し込みフォームから必要情報を入力・送信してください。 
受付が正式に受理されますと、メールにて返信が行われます。
申し込みから3日以上経過しても返信がない場合、メールアドレスを間違えている可能性があります。ご注意ください。
>>第7回東信コン申し込みはこちらから<<

【優先枠について】 
優先受付においての条件は下記のとおりです 
1.TRPGコンベンション自体の参加回数が3回未満 
2.東信コンに初参加 
3.学生(学校は問いません。当日受付の際に確認できるものをお持ちください)
【タイムスケジュール】
9:00 開場 受付開始
9:30 開会式
9:45 卓開始
16:15 卓終了 閉会式
16:30 片付け 延長戦
17:00 完全撤収
*昼食休憩の時間はGMに一任しております
【会場についての注意事項】
・館内は禁酒・禁煙です。喫煙される場合は、建物外に指定の喫煙所をご利用ください。
・会場内は飲食可です。会場近隣に佐久平イオン等はございますが、飲食物は予めご用意することをお勧めします。なお、ゴミ箱などは会場内設置されておりません。各自ゴミはお持ち帰り下さい。
・無料駐車場完備となっております。また最寄り駅 佐久平駅蓼科口からは徒歩5分圏内となっております。当日の天候・道路状況と合わせてご検討ください。
【懇親会】
魚民佐久平店にてコンベンション終了後17:30~ 行います。
懇親会費は事前払い制とさせていただいております。受付時にお支払いください。
参加で申し込み後、キャンセルは可能ですが前々日までにお知らせください。
当日のキャンセルは予約の都合上代金が発生します。ご容赦ください。
その他ご不明点等ございましたらTwitter(@TRPG_toushin)までご連絡ください。
皆様のご参加、お待ちしております!

理知的で本が好きな雰囲気が伝わってきた、鳴海様のインタビューです。
A卓KP:鳴海様(以下発言は 鳴:で表記)

-TRPGに触れるきっかけを教えてください。

鳴:大学時代に人狼から始まって、そのグループでTRPGに入りました。
-最初はどんなものから入ったんでしょうか?

鳴:クトゥルフ神話TRPG(以下、CoC)から入りました。
-どんなプレイヤーでしたか?

鳴:いえ、KPとして入りました。
-初のTRPGでいきなりKPですか! 一体どうしてそういうことに。

鳴:ノリ…でしょうか。どうする?誰やる? じゃあもう私やります! という感じでした。考えるより先に動く感じですね。
-素晴らしい積極性と行動力だと思います。KPとしての感覚はどのように掴まれたんでしょうか?

鳴:当時ニコニコ動画でCoCリプレイが流行り始めたころだったんで、まずは動画で。でも動画だと誰かが主人公感があるというか、脚色もあるでしょうけど、特定の人だけが目立つような感じがあったので、TRPGとしては私はそれは“よくないな”と思って、文字のリプレイも積極的に読むようにしていました。
-“よくないな”と感じられたということは、具体的にどのようなことを指すでしょうか?

鳴:小説だったら主人公が目立つでよいと思うんですが、TRPGは皆が主人公だと思っています。私は“自分が活躍できた!”と思って帰ってもらえたらいいなと思っています。提案を積極的に取り入れたり、発言が少ない方へ問いかけていくように気を付けています。
-セッション全体を上手に巻き込み、ともに作りたいという意思を感じさせる一言に、聞き手としてはとてもうれしく感じます。話は少し変わりまして、鳴海様の好きなシステムがモノトーンミュージアム、ドラクルージュ、マギカロギア、インセインというのをお見掛けしました。どんな理由からこれらのシステムが選ばれているのでしょうか?

鳴:全体的に明るくはないですよね。(笑) 私は普段テキストセッション(以下テキセ)が多いんですが、テキセは演出重視の世界なんですよね。
テキセを好む方はキャラクターに強い愛と設定を持ってくることが多いので、それを読み込みながら、ハッピーエンドに徐々に近づいていくということでしょうか。落として上げる、の方が雰囲気が作りやすいという事情もあります。
ゲームとしての勝ち負けではなく、キャラが納得してその終わりを迎えるという事が喜ばれるのは、テキセ特有の文化かもしれませんね。
-表現の世界としてのTRPGという世界では、単なる達成ではなく過程も踏まえた上での散り際というものも、一つ重要な要素なのですね。そう考えると、鳴海様の文章表現からは小説などを多く読み込んでいるような印象がありましたが、納得できそうです。

鳴:小さいころから海外の児童書をよく読んでいました。ハリーポッターとか。ファンタジー系が多かったですね。
日本でいうと上橋菜穂子さんの書くようなファンタジーが好きなのですが、設定が重いけれど、その中でも幸せを見つけていくという話が多かったので、今に繋がっているような印象はあります。
-ありがとうございました。最後に、当日の参加者に向けてメッセージを伝えるとしたら、どのようなことがありますでしょうか?

鳴:オフセは私も不慣れではありますが、宣言・意見などをはっきり伝えてくれると私のみならず参加者の皆さんにも伝わっていいかなと思います。信頼関係を築けるよう私も頑張りますので、皆さんもわからなかったらそのままにしないで是非聞いてほしいし、PLとしてやってみたいことを遠慮せず出してもらって、相談しながらセッションができればと思っています。
聞き手:ユキ山これと 12/4

C卓 GM センゴク様(以下、セ: で表記)
-TRPGに触れたきっかけを教えてください。
セ:中1のときにロードス島戦記ですかね。あの頃はだいぶ人気でした。それから環境がなく、やりたいなと思っていて20代半ばごろから上田でコンベンションとか、宇宙堂でやるようになりました。
-好みのTRPG傾向などはありますか?
セ:マトリックスとか、記憶屋ジョニーとか、キアヌ・リーヴス関係は何でも好きなんですけど、サイバーパンク系ですかね。TRPGでいうなら、シャドウランやトーキョーNOVA、アニメで言うなら攻殻機動隊とか、日本ではあまり知られていませんが、電脳都市OEDO808ですかね。
-これらに共通する要素はなんでしょうか?
セ:近未来だから、ありえそうだなと思えるところとの中にロマンがあったりするようなことでしょうか。あとは、どんなに技術や科学が発達しても、最終的に人の感情などがきっかけになって事件が起こっていたりして、人が生きているという想いは変わらないのだな、という風に感じられるところでしょうか。
-なかなか哲学的でもあり、考え方や感じ方がしっかり確立されているように私は感じました。それらが自分がGMする際にシナリオにはどう生きてきているのでしょうか?
セ:シナリオのベースをもう好きなストーリーにしちゃうだけでいいですよね。戦車に脳移植して暴走するとか、麻薬王が人格をコピーしてクローンじゃなくて本人が大量に出てくる、とか。シナリオで好きな物語を「再現」するような感覚ですね。
-シナリオは完全なオリジナルを目指すというよりは、好きなものを題材にする。
セ:それでも想定したものと異なることは多いし、それはそれで楽しい。最終決戦の舞台が変わるなんてのはしょっちゅうですしね。
-個人的な質問なのですが、想定していたものと違い過ぎるものが出てきた時はどのように対応をされていますか?
セ:完全な想定外や破綻が生じそうなときはもう素直にぶっちゃけますね。「すまん!それは想定外でちょっと対応できそうにない!他の方法を提示してくれないか」って。完全な自由というのは自由ではないと思うので、ある程度のできることの制限は必要じゃないかと。
-ここ近年のTRPG事情を見ると、GMが困らないように想定外を減らす試みは散見されますね。
セ:シノビガミをはじめとするサイコロフィクションもその傾向はあります。やっぱりやりやすいからでしょうね。情報はあるだけしかないとわかるから、プレイヤー心理で余裕が生まれる。結果、ロールプレイに専念しやすくなる。あとはGMプレイヤー双方想定外のことが減るっていうのも大きいでしょう。
-逆にデメリットを上げるとしたらどうお答えになりますか?
セ:自由にやりたい人にとっては枷ともいえる要素ではあるので、嫌いな人はいそうですよね。あとは、シナリオの汎用性が低くなるというか、人に合わせて調整するっていうことがやりにくくはなるでしょうね。
-最後に、当日のプレイヤーの皆さんへ一言お願いします。
セ:今回のシナリオは基本協力型ですが、ダイス目と行動次第で少し様相は変わってくるかなと思います。プレイヤーさんのおかげでTRPGできていると思っていますので、当日はよろしくお願いします。
-ありがとうございました。
聞き手:ユキ山これと

B卓 彼方一路(以下、彼: で表記)
-彼方さんのTRPGの入り口はなんだったでしょうか。

彼:二十数年前にソードワールドの1版をプレイヤーとして入ったのが初めてです。GMができる人と知り合って、その人がやってくれるものをやってました。実はそれ以前にもTRPGというものがあると知って、友達ととりあえずキャラを作ってみようとして挫折したこともありました。
 
-彼方さんのよくやられるシステム(ガーデンオーダー、アマデウス等)がありますが、これらの特徴と、何故それを選ばれてるのでしょうか?

彼:ベースとして共通するのは、舞台設定が現代日本に近いものです。そのため世界観のベースが伝えやすいと考えて選んでいます。
-ファンタジーのような完全にイメージの外にある世界だと、伝えきれる感じもないし、自分もイメージが沸きにくい。

彼:そうですね。過去にプレイヤーとして参加した卓で世界のイメージが掴めず、ついていけないことがあったのは確かです。現代社会の裏で暗躍する何か、の方が考えやすく回しやすいというのもあります。
-これらのシステムでシナリオを作るにあたり、参考にするものとかはあるでしょうか?

彼:「孔雀王」や「うしおととら」や「地獄先生ぬ~べ~」のような漫画が好きで、それらの日常で知らなければなんか気味が悪いね、で終わりそうなことを実は霊やら妖怪やら超常の存在が蠢いていた! というのをよくやるような気はします。日常の中の非日常というか、よく出る単語ではありますけど。 シナリオも完全なオリジナルというよりは、それらのお話の中で立場を変えたら、キャラが少し変わったら、という気持ちで作っています。ので知っている人からすると、あの話をベースにしたなとわかってしまうかもしれませんね。
-それでも視点が変わるだけで話が変わる可能性があるというのは、TRPGを経験していると私も感じているところではあります。彼方さんが現代異能物に慣れ親しんだきっかけはなんだったんでしょう?
彼:昔からアニメ、特撮作品のヒーローものをよく観ていまして、きっかけという点ではそれが当たるでしょうか。それらは「一般の人は知らないけどプレイヤーや能力者は隠された世界を知っている」というものが多かったように思います。今回のアマデウスもその系統なので、一般の人は持ちえない情報だけどプレイヤーは持っている(GMに聞けば教えてくれる)ような感じです。最近では「僕のヒーローアカデミア」のように、一般の人もヒーローやヴィランというものを普通に知っている世界観が増えて来たかなと感じています。
-その先は異世界転生物に移動しつつありますね。現代の技術を持ったまま違う世界に行く。
彼:そうなると私は異世界のルールや価値観がイメージできないものになってしまうので、なかなか提供は難しいかなと思いますね。(笑)
-確かに。個人的に聞きたいですが、彼方さんは多くのゲームに触れてきている印象がありますが、GMとしてどのようなことを考えてやってらっしゃいますか?
彼:私は「~~の人」と言われるような特定特化よりは、興味があったけど触れなかったみたいな新しい世界を提供できたらいいなと思っています。そのまま興味を持っていただいて、その人がGMをしてくれて自分がプレイヤーとして参加できたらいいなと。
-仲間を作っていく作業もしていきたいと。最後に、今回のシステムについて一言いただけますか?
彼:神話をベースにしていてプレイヤーは神の権能を受け継いだ・加護を受けた・パワーを得た存在になります。データとして神話はかなりカバーされていて、基本ルールブックだとギリシャ・ヤマト・エジプト・クゥトゥルフぐらいですが、他にもケルト・北欧・メソアメリカ(マヤ文明圏、テスカトリポカ・ケツァルコァトル)等があります。プレイヤーさんの好きな神話のパワーや世界観を表現できると楽しいかなと思います
-ありがとうございました。当日もよろしくお願いします。
聞き手:ユキ山これと

C卓 忍術バトルRPG シノビガミ
「九頭竜の呼び声」
人数 3~5人(リミット:3~4サイクル)
キャラクターは初期作成とします。
レギュレーション:現代編  階級      :中忍
下位流派    :採用   特殊な戦闘乱入 :非採用
その他追加ルール:非採用  経験点使用   :なし
使用物品 ダイス(6面体を2個使用)ルールブックはお貸しいたします。
あらすじ
福井県九頭龍川下流付近に位置する漁村、陰洲郡升村(いんすぐん ますむら)
この村には恐るべき秘密が隠されていた。
今ではすっかり寂れてしまったこの漁村で、かつての繁栄を取り戻すため、
一つの祭事が執り行われようとしている。
そして偶然にもこの村を訪れた旅人たちに謎の魔の手が襲いかかろうとしていた。

現代忍者RPG シノビガミ -忍神-
『九頭龍の呼び声』
いんすますに響く忍者の叫びッ⁉
GM挨拶 今回の現代忍者RPG シノビガミ のGMを務めさせて頂きますセンゴクと申します。
シノビガミはプレイヤーが現代の日本を主な舞台に、忍者となって冒険をするゲームです。
忍者は、それぞれ〈秘密〉を持っており、互いの秘密の探り合いが展開を左右するようになっています。
忍者同士が対立するような秘密があることもあり、それぞれの忍者が持つ〈奥義〉を使った忍術バトルが大きな魅力となっています。
良いセッションになるよう、GMとして皆様とともに楽しんでいきたいと思います。 よろしくお願いします。

【シノビガミがおすすめな人は?】
・シナリオが特殊型なのでPL次第では協力型にも敵対型にもなる
・通常のTPRGとは違い、得た情報を共有できる範囲は限定される
・上記の特徴によりPL間で状況の理解にズレが発生することがあり腹の探り合いをしたりできる
・サイコロフィクションシリーズでありキャラクターの作成・進行が簡単でわかりやすい

B卓 神話創世RPG アマデウス
「続・ムラサキカガミ」
人数 3~5人(適正:4人)
使用物品 ルールブック…ルール部分は基本ルールブックのみで進行します
       親神のデータにはサプリメントを適用します
ダイス   …6面体ダイス4個程度
筆記用具  …鉛筆・シャーペン推奨
以上いずれも貸し出し可
あらすじ
西暦20XX年1月下旬
新たな門出を迎える若者たちに邪悪な神話が牙をむく

成人式にて新成人に贈られた言葉
鏡の中に映る 人ならざるモノの瞳

倒れ行く友人をキミたちは救うことができるか


神話創世RPGアマデウス「続・ムラサキカガミ」
神に愛されし者たちよ世界に新たな神話を刻め
GM挨拶
彼方一路(かなたいちろう)と申しますどうぞよろしくお願いします。
神話創世RPGアマデウスは現代日本を舞台に神様の加護を受けた存在、
「神子(アマデウス)」となって世界を自分の都合のいい「神話」で塗り替えようとする邪神や怪物と戦い 人の世界を守護っていくお話です。
今回のシナリオでは神話がいわゆる「都市伝説」となりますが 、その裏にはどんな怪物が隠れているのでしょうか?

【アマデウスがおすすめな人は?】
・舞台は現代なので常識的な面は入りやすい
・ボードゲームのように全員で場の管理を要素がある
・クリアに必要なギミックや重要情報を協力しないと抜けないのでチームプレイができる
・神様の話がメインなので神話雑学があるとなお楽しめちゃうかも
・行動の指針は示してくれるので手放しでシナリオが展開することはないよ(GMより)

A卓 クトゥルフ神話TRPG 
「何かが潜んでいる」
人数 2~4人
使用物品 筆記用具(鉛筆・シャーペン推奨)
10面ダイス二つまたは100面ダイス(貸し出し可能です)
あらすじ 舞台は1990年代の日本、北国の雪山である。
夕暮れ近く、雪交じりの強い吹雪が吹く悪天候。
温泉とスキーの楽しめる観光地へ向かうバスに乗り合わせた探索者達。
探索者達以外にも乗り合わせた乗客達が居る。
悪天候のせいか皆押し黙ったままで居る。
沈黙の中、雪道をゴトゴトと音を立てて進むローカルバスは、
果たしてどこに辿りつくのか。 ―この一面の銀世界に、何かが潜んでいる。 
GM挨拶 この度KPを勤めさせて頂きます、鳴海です。
冬の開催という事で、真冬の雪山のシナリオを持ち込みました。
皆様に楽しんで頂けるよう精一杯努めさせて頂きます。宜しくお願いします。

【クトゥルフ神話TRPGがおすすめな人は?】
・ロールプレイが苦手でも大丈夫(TRPG初心者向け)
・舞台設定が現代であるため、状況に入りやすい
・先に何があるのかわからない恐怖を体験できる
・暴力で突破できるシーンよりは限られた状況から何が得られそうかを探していく楽しさ
・死ぬときはあっさり死ぬので不注意からの悪運も味わいたい人に

明るく快活なアンドロ様のインタビューです。
-TRPGに出会ったきっかけを教えてください。
ア:小学校の頃の友人に大学生の終わりごろ、TRPGやってた仲間がいなくなって代わりに呼ばれた感じです。
-その時はどんなシステムをやられましたか?
ア:CoCでした。シナリオは毒入りスープでした。
-いきなりプレイヤーから入られたんでしょうか? 動画とかは知っていましたか?
ア:プレイヤーからいきなり入った感じですね。初見でもわりとなんとかなりました。
-ほかに好みのTPRGシステムはありますか?
ア:持っているのは獣の森とかで、最近はゴブリンスレイヤーを買おうかなと思っていますね。現代ホラー系が好きではあります。
-何やら不思議な趣向を感じますね。何か共通点はあるんでしょうか?
ア:ホラー映画とかが好きなんですよ。
-それはTRPGのセッションにも影響がありますか?
ア:導入がとにかく大事だと思っています。ホラー映画はホラーとは関係ないところから引き込まれていく過程が大事だと思っていて、事情を知る周りの人の不思議な反応と、何も知らない自分の反応のズレから、違和感が繋がっていく、みたいな。
-恐怖は未知から生じるとは言いますね。自分の知らないところで蠢く何か、それに対する不安…なるほど、上記で上げられたシステムと似通う点はありそうですね。
ア:上手にできてなかったりもろばれだったりしますけどね。
-さて今回は"このすばらしい世界に祝福を!TRPG"(以下このすばTRPG)をやっていただきますが、どのようなシナリオ、キーパリングをお考えでしょうか?
ア:途中リタイアが出ないようにはいつも心掛けてるので、最後まで全員参加できたらとも思っています。あとは、知恵を絞れば楽になるよ、ということを示しながら自由にやっていただけたらと思ってはいます。
-例えば。
ア:このすばTRPGには”生活魔法“という能力的には何も持っていないフレーバー魔法があるのですが、それを組み合わせて言ったもん勝ちじゃないですけど、状況を作り出すのはありだと思っています。例えば水を作り出す魔法と、砂を生み出す魔法を組み合わせて泥沼を作成して敵の回避を下げるとか。水を作り出す魔法で一面海にしますとか無茶過ぎる提案で無ければ、できるだけ受けて作っていきたいですね。生活魔法を使わなくても、シーン的にここは通路だから敵がいっぱい来ても攻撃は全員出来ないよね? と提案していただいて、過去のセッションで敵の攻撃に制限を設けたこともありました。
-自由にやってくださいと言われるTRPGならではの表現ですね。今回参加者へ一言いただけるならばお願いします。
ア:ぜひこのすばTRPGの世界そのものを楽しんで欲しいなと思います。圧倒的な力を持つのは敵ぐらいで、主人公はサンプルキャラより弱い原作ですが、それでも知恵と工夫で生き残れる、誰でもできることだけど、誰でもできないことを全力で楽しんでいただけたらと思います!
-お話をお聞かせいただきありがとうございました。

語り手:アンドロ
聞き手:ユキ山これと